-
笹の露 舞踊協会関西支部の会
先日、日本舞踊協会関西支部の『舞踊の会』に出演させて頂いた時の写真を頂きましたのでご報告させて頂きます。 今回は大変光栄なことに、師匠である若佐紀先生と舞台をご一緒させて頂く事が出来ました。 ご指導くださった先生方と応援くださった皆様に心... -
2018 隼紀会 大阪倶楽部 ご報告
こんにちは昨夜はすごい雨でしたね。 桜の花も散ってしまったことでしょう。 今年の桜は、すごく早くてあっという間でしたがとっても綺麗だったように感じました。 今日は先月、淀屋橋にある大阪倶楽部さんで催しました教室のお浚い会のご報告です。 昨年... -
第11回 隼紀会 今年も大阪倶楽部で開催いたします
昨年、10周年の記念として開催させて頂いた『隼紀会』は皆様のご来場とご声援のおかげで、大変賑やかな素晴らしい催しにして頂きました。心より深く御礼を申し上げます。 そのおかげもありまして、今年も引き続き淀屋橋の大阪倶楽部さまにて開催させて頂け... -
第四回 しの乃め会
ご無沙汰をいたしております。寒さ厳しい折、皆様いかがお過ごしでしょうか。 今週、日本舞踊協会関西支部の東ブロック主催『しの乃め会』に出演をさせて頂くことになりました。 今回は初めて花柳流さまの長唄『松竹梅』をお勉強させて頂きます。 ... -
今年の主な出演・前半 3項目
前半の出来事 11月も後半に入り、そろそろ年末に向けての準備の時期ですね。 今年もほとんどブログを更新しなかったので、まとめて振り返ってみようと思います。 心に残る出来事が沢山あった一年ですので二回に分けて書かせて頂きます。 1月 菊央雄司師と... -
上方舞の会
毎日暑い日が続いております。すでにお盆休みに入っている方も多いのではないでしょうか。 今年も若佐紀先生主催の上方舞の会が、8月20日の日曜日に国立文楽劇場で行われます。 今回は3年に一度の大ホールでの公演になりますので、山村流宗家の3代目友五郎... -
明日は大阪倶楽部
いよいよ明日は、隼紀会10周年の会。 数日前に最終的な確認のため大阪倶楽部さんにお伺いしてきました。 大阪倶楽部は大正13年に、建築家安井武雄氏の設計のもと建てられました。第二次世界大戦の戦火に耐え当時の姿を残しています。 外観はレンガ... -
隼紀会 10周年記念の会
桜の季節も終盤に差し掛かり、次は菖蒲や藤の季節ですね。 さてこの度、隼紀会が10周年の記念の会を開催させて頂く運びとなりました。 今回は、若佐紀師匠のご提案でいつもより少し背伸びをして 淀屋橋にある『大阪倶楽部』にて催させて頂きます。 ... -
第57回 日本舞踊協会 関西支部舞踊の会
今月25・26日(土・日)日本舞踊協会関西支部の舞踊公演に出演させて頂きます。 僕は25日に地歌『萬歳』で出演させて頂きます。 お家元の友五郎先生をはじめいつも大変お世話になっておる先輩・先生方が沢山出演されています。 同じ日に僕の師匠である山村...