出演情報– category –
-
令和6年 5月11日(土)新進と花形による 舞踊・邦楽鑑賞会
この度、『新進と花形による 舞踊・邦楽鑑賞会』に出演させて頂けることになりました。今回は、長唄『新曲浦島』。振付は五世お家元の山村糸先生の作品です。関西を代表する流派のお師匠様方と一緒に舞わせて頂きます。ご都合よろしければ是非お立ち寄り... -
令和5年 12月3日(日)日本舞踊キャラバン
この度、日本舞踊協会主催、文化庁地域活性化事業の一環である『日本舞踊キャラバン・京都公演 舞の会』に参加させて頂きます。 この『日本舞踊キャラバン』は、現在日本全国で開催されておりますが、12月の京都公演は『舞』に焦点を当てた内容になってお... -
令和5年 3月19日(日)第62回 舞踊の会
この度、舞踊協会関西支部の主催による「舞踊の会」に出演いたします。今回は、長唄「新曲浦島」を他流派のお師匠様方とご一緒させて頂きます。山村流からは、光先生、若先生、若有子先生もご出演です。ご都合よろしければ是非お立ち寄りください。宜しく... -
令和4年9月19日(月・祝)第45回 浪花の会
この度、舞踊協会関西支部の主催による『浪花の会』に出演いたします。今回、初めて会のお披きを担当させて頂けることになりました。ご都合よろしければ是非お立ち寄りください。宜しくお願い申し上げます。 会場国立文楽劇場 大ホール日程令和4年 9月19... -
令和4年8月28日(日)上方舞 夏の会
令和4年8月28日の日曜日。若佐紀先生の浴衣会の開催がされる運びとなりました。僕は地唄『山姥』、京都教室から辻優佳さんが地唄『ねやの扇』で出演させて頂きます。暑い最中かとは思われますが、何卒ご来場くださいましてご高覧賜りますれば幸いです。宜... -
令和4年 5月22日(日)山村流 舞扇会
『山村流 舞扇会』に出演をさせて頂きます。私の出番は、会の最後に披露される箏曲『明治松竹梅』です。ご宗家の山村友五郎先生をはじめ、山村家の先生方や先輩方とご一緒させて頂ける大変貴重な舞台となります。何卒ご来場下さいましてご高覧賜りますれば... -
令和4年 2月19日(土) 第14回 若隼紀 新年会
当教室『隼紀会』による新年会の開催をお知らせさせて頂きます。現在、世間的にも大変な状況ではありますが、一年間のお稽古で身に付けたことの締めくくりとして、また次の課題を確認するための場として開催をさせて頂くことにいたしました。今回は、昨年... -
令和3年 12月3日(金)『とどけ明日へ 未来へつなぐ日本舞踊公演』 関西公演
日本舞踊協会が主催されます『とどけ明日へ・未来へつなぐ日本舞踊公演』に出演させて頂けることになりました。 今回頂いたお役は、『勧進帳』の四天王。非常に男性的な表現を求められます。 お流儀の境なく、各流派の様々な先生方からご指導いただき、同... -
令和3年 8月22日(日)上方舞の会
昨年、開催を予定しながらも延期になっておりました上方舞の会。この度、晴れて開催させて頂ける運びとなりました。会主である若佐紀先生は、上方唄の「愚痴」を披露。山村流六世宗家の山村友五郎先生も地唄「善知鳥」で、ご子息の侃先生も特別にご出演く...