Blog– category –
-
昨年の出演記録 3項目
遅ればせながら 皆様ご無沙汰を致しております。 いつもブログの更新が半年いち年、もしくはそれ以上後になり申し訳ございません。 この記事に関しても昨年の事。 4月の自粛期間中に用意をしておりましたが、公開せずにそのままになっておりました。 主な... -
上方舞 夏の会のご報告
秋も深まり、黄色や朱色に染まった街路樹が目を楽しませてくれる心地よい季節になりました。 さて今回は、今年の夏に開催いたしました若佐紀先生主催の『上方舞 夏の会』のご報告です。 今年の夏は自然災害が頻発し、気持ちが休まることのない夏だったと思... -
国際交流事業 秋のイタリア
イタリアでの10日間 今年の夏は、地震や豪雨に翻弄され台風21号でも身の危険を感じられた方が多かったのではないでしょうか。大きな被害が出ている地域もありましたので、お困りになられている方が沢山居られるものと思います。自然に対する緊張状態はしば... -
上方舞の会(昨年の話題)
昨年の話題ですが、平成29年8月に国立文楽劇場にて山村若佐紀・上方舞の会『師籍60年記の会』が催されました。 若佐紀先生の門人としては3年に一度の大イベントで、先生も弟子の私たちも額に汗してお稽古を重ねて当日を迎えました。 特別ゲストにはご宗家... -
笹の露 舞踊協会関西支部の会
先日、日本舞踊協会関西支部の『舞踊の会』に出演させて頂いた時の写真を頂きましたのでご報告させて頂きます。 今回は大変光栄なことに、師匠である若佐紀先生と舞台をご一緒させて頂く事が出来ました。 ご指導くださった先生方と応援くださった皆様に心... -
2018 隼紀会 大阪倶楽部 ご報告
こんにちは昨夜はすごい雨でしたね。 桜の花も散ってしまったことでしょう。 今年の桜は、すごく早くてあっという間でしたがとっても綺麗だったように感じました。 今日は先月、淀屋橋にある大阪倶楽部さんで催しました教室のお浚い会のご報告です。 昨年... -
今年の主な出演・前半 3項目
前半の出来事 11月も後半に入り、そろそろ年末に向けての準備の時期ですね。 今年もほとんどブログを更新しなかったので、まとめて振り返ってみようと思います。 心に残る出来事が沢山あった一年ですので二回に分けて書かせて頂きます。 1月 菊央雄司師と... -
明日は大阪倶楽部
いよいよ明日は、隼紀会10周年の会。 数日前に最終的な確認のため大阪倶楽部さんにお伺いしてきました。 大阪倶楽部は大正13年に、建築家安井武雄氏の設計のもと建てられました。第二次世界大戦の戦火に耐え当時の姿を残しています。 外観はレンガ... -
新年明けましておめでとうございます。
新年明けましておめでとうございます。 元旦の本日、皆様いかがお過ごしですか?素敵な初夢をご覧になられましたか? 今年の干支、丁酉。ていゆうと読むそうです。 『丁』は草木が繁茂することを意味するそうで、盛んなことや強いこと。 『酉』はもともと...